きょうはアクリル画をかいていました。
紅葉の葉から着想を得てかき始めたもの、布地の柄から着想を得たものなどを。
紙の上でも、地塗りや濃淡などで色々な視覚効果を見せてくれるアクリル絵の具。
塗り重なってくると、しきりにまた油彩もかきたいと思うようになってきたりします。

水を使う画材の場合、画用紙をそのまま使うと紙が水分でボコボコになりやすいので、パネルに水張りをしてから書いています。
水張りはちょっと面倒な作業ですが、やっぱりかきやすくなります。


水張りテープって、時間経過や保存状態によっては劣化するようですね。
過去に長期間放置していたせいで、糊がダメになってしまったことがあります。
いまは、ラップに包んでジッパー付きの袋に入れて、なるべく早く使い切るようにしています。


コメント