ブログ

紅葉のアクリル画

紅葉の葉をアクリル絵の具でかきました。(紙にアクリル絵の具)
ブログ

ボール紙にアクリル画

ボール紙にアクリル絵の具でかいてみました。ボール紙の厚みにもよりますが、水を少しくらい多めに使っても、紙がボコボコになりにくいです。水彩紙なんかを使ったほうが、もっと快適にきれいにかけるのですが、これはこれで発色や濃淡の出方が面白く仕上がり...
ブログ

アクリル画

先日かき始めたアクリル画ですが、その後もゆっくりとかき進めています。今の状態よりは、明るい色調で仕上げる予定です。わたしは、キャンバスやパネルを手作りすることが多いです。手作りの良さは、扱いやすいサイズやかき心地を選べることです。壁に飾るこ...
ブログ

紙にアクリル画

きょうはアクリル画をかいていました。紅葉の葉から着想を得てかき始めたもの、布地の柄から着想を得たものなどを。紙の上でも、地塗りや濃淡などで色々な視覚効果を見せてくれるアクリル絵の具。塗り重なってくると、しきりにまた油彩もかきたいと思うように...
ブログ

挿絵

いま、小さなインテリア雑貨を作っています。きょうはそれにのせる挿絵の下書きをかいていました。(紙にアクリル絵の具)
ブログ

切り絵

きょうは、昨日のアクリル画をかき進めていました。そして、今後制作する予定の作品の構成材料にするために簡単な切り絵を作っていました。ふと思いついたことでも、面白そうなことや、制作に役立ちそうなことは、取るに足らないことでもやってみることにして...
ブログ

制作は試行錯誤

きょうはアクリル絵の具で、トルコギキョウをかいていました。結局、きょうは完成にはほど遠い状態で筆を置きました。短い制作時間の中でも、無心になれるひとときもあれば、雑念が次々と出てくることもあります。行き詰まるときもあるのですが、そのときには...
ブログ

ぶどう

きょうはぶどうのアクリル画をかきました。巨峰やマスカット、ナイアガラぶどうなど、どれも美味しいですね。中学生の頃は、美術部に入っていました。最初に取りかかったのは、アクリル画でした。部が用意してくれたのは、キャンバスではなく、ジェッソで白く...
ブログ

青りんご

きょうは青りんごのアクリル画です。青りんごの爽やかな色と香りを絵に込めました。これは “きおう”という品種です。(キャンバスにアクリル絵の具)
ブログ

りんご

今日は9月14日、語呂合わせで “食いしん坊の日”なんだとか。小ぶりだけれど、瑞々しくて爽やかな香りのするりんごが手に入ったので、キャンバスに筆を走らせました。りんごは、数ある果物の中でも、一番多く絵のモチーフにしてきました。わたしがりんご...